解明!バミューダ・トライアングルの謎【伏線、考察、見どころ、感想】ディズニープラス!

訪問くださってありがとうございます

この記事では「解明!バミューダ・トライアングルの謎」の見どころ・おすすめシーンについて解説します。

目次

解明!バミューダ・トライアングルの謎:見どころ①あらすじ

フロリダ半島と大西洋にある、プエルトリコ、バミューダ諸島を結ぶ三角形の海域では、古くから船や飛行機が跡形もなく消息を断つと言われる地区があり、その領域を「バミューダトライアングル」と呼んでいます。

魔の領域として知られているこの地域は、科学的に解明できないことで、オカルトネタや超常現象ネタとして扱われていました。

それをナショナルジオグラフィックが、高性能のソナーや水中カメラで海域を探りドキュメンタリー作品にしたのが「解明!バミューダ・トライアングルの謎」です。

2022年6月3日にディズニープラスで配信が開始され、45分程度で鑑賞することができます。

高性能ソナーと水中カメラで撮影したデータを元に、海底の地形を3Dで書き出し、解明していきます。

オカルトが好き!海が好き!謎を解明されるのが好き!という方におすすめのドキュメンタリーです。

バミューダ・トライアングルについて全く知らなくても、楽しく鑑賞できました。

解明!バミューダ・トライアングルの謎:見どころ②感想

バミューダ諸島の周りに300隻もの船や飛行機が沈んでいるというのが衝撃でした。

バハマ諸島の一角にある人や船を飲み込む渦巻きがあると言い伝えられているディーンズブルーホールに潜って調査をしたシーンが、リトルマーメイドのアリエルの秘密の部屋のような形で興味深かったし、未だに未知とされているところもすごく面白いと思いました。

昔の伝説で怪物がいると言われていたのも、海の水の流れと地形によるものだったと明らかにされたことは、安心材料にはなりますが、なかなか近づいていきたくない場所だなと思いました。

ダイバーさんの勇気が素晴らしいです。

また、プエルトリコ海峡で地震が起きたら、メタンガスの放出も考えられるのが怖いと思いました。

日本の周りの海の海底もどうなっているのか調べてほしいなと、とても海の地形について興味を持ちました。

東日本大震災の後、太平洋側の海の底がどうなっているのかや、日本列島はどういう形が海の底に広がっているのかも知りたいと思いました。

ディズニープラスをチェック!

★月額税込990円ですべての作品が見放題!

  • ディズニー
  • ピクサー
  • マーベル
  • スター・ウォーズ
  • ナショナル ジオグラフィック
  • 新ブランド『スター』

★6つのブランドが集結!

  • オリジナルの韓ドラも続々!
  • 独占海外ドラマ多数!

★子供と一緒に見れる作品が多いのも魅力!

クリックすると「ディズニープラス公式HP」に移動します

※配信状況は変わることがありますので、最新の配信状況はディズニープラスHPで必ず最終確認をお願いいたしますm(__)m

あわせて読みたい
Disney+サブスクリプションの解約方法は簡単! 【Disney+サブスクリプションの解約】 Disney+公式ホームページでクレジットカード、PayPalで利用料金をお支払いいただいる方がDisney+のサブスクリプションを解約した...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次